求人情報
「地域密着と多職種連携」
リハビリスタッフ
当院は、横浜市内でも人口高齢化が顕著な金沢区にあります。
患者様の8割は金沢区民のため、ご高齢の方と接する機会は当然多くなります。
当院のセラピストに求められるのは、
地域の特性をよく理解し、退院後のご高齢者の生活を想像した上で、
在宅復帰、社会復帰を念頭においたリハビリテーションを実践することです。
そのためには、院内での取り組みだけでなく、
法人内の老健や在宅介護サービスにおけるセラピスト総勢60名が
互いに連携することが重要になります。
「地域」に愛着をもち、この新しい時代に自身が求められていることを探求する。
「他職種」をリスペクトし、連携を大切にする。
そんなセラピストを当院は求めています。
職員インタビュー
介護老人保健施設こもれび
理学療法士
- 今はどのような仕事をされていますか。
- 入所とデイケアの利用者様のリハビリテーションを担当しています。身体機能と精神機能についてのリハビリがあります。屋内での機能訓練のほかにも、屋外に利用者様と出たりします。屋外に出ると季節感を感じることができ、それが精神機能へのアプローチになります。
- 老健こもれびの魅力はどんなところですか。
- 他職種との連携が取りやすいところです。ADL(日常生活動作)評価は看護、介護のスタッフの方がたくさんの情報を持っていることが多いです。他職種との情報交換がスムーズなので、リハビリも円滑に進めることができます。
- 応募を検討している方に一言お願いします。
- 老健のリハビリは利用者様との距離感に特長があると思います。利用者様との距離が近く、コミュニケーションを大切に接することができます。忙しい面もありますが、その分やりがいも大きい。見学に来ていただいて、利用者様との距離感を見てもらいたいなと思います。
金沢病院
作業療法士 西ヶ谷
- 今の仕事のどのようなところが楽しいですか。
- やりがいのある仕事だというところです。たとえば、同じ疾患でも患者様ごとに最適なリハビリは異なります。そこを見極めて、成果が出たときは、うれしいですね。リハビリによってADLが上がったり、生活への自信を持って退院されるときなどは、やりがいを感じます。
- 金沢病院の魅力はどんなところですか。
- 様々な疾患を見ることができるところです。入院は回復期も急性期もありますし、
経験できる疾患は幅広い。大変なこともありますが、勉強になります。
- 応募を検討されている方に一言お願いします。
- 幅広い疾患に興味があって勉強したいという人は、ぜひ見学に来てください。見学に来てもらえれば、金沢病院の雰囲気を知ってもらえると思います。私は一度社会に出てから資格を取りました。金沢病院は学卒新卒者も社会人経験者も、どちらでも溶けこめる雰囲気があります。
金沢病院
言語聴覚士 小野
- 今はどのような仕事をされていますか。
- 嚥下障害、言語障害、失語症の患者様のリハビリテーションを担当しています。当院の患者様は高齢者が中心ですので、嚥下障害、言語障害のリハビリが大きな割合を占めます。
- 今の仕事のどのようなところが楽しいですか。
- 言語聴覚士の仕事は、理学療法、作業療法と比べて効果が出るまでに長い時間を要します。患者様とは長いお付き合いになります。だからこそ、話せなかった患者様が少し話せるようになったり、胃ろうだった方がご飯を食べられるようになったときは、とてもうれしく感じます。
- 金沢病院の魅力はどんなところですか。
- 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の職種間に壁がないところです。職員間の関係性の良さは魅力です。風通しが良いので、職種間での情報共有がスムーズにできるところも、良い点だと思います。
施設見学
まずは施設見学から! 申し込みは随時受け付けております!
日程 |
リクナビ2024よりご確認ください 開催予定日以外でも、授業や実習を考慮して日程調整します。お気軽にご相談ください。 |
---|---|
プログラム |
【① 施設のご紹介】 施設の概要や取り組みをご紹介します 実際に施設内を歩いてご案内します 募集要項や選考方法、仕事内容など何でもご質問ください |
申込み方法 |
■ホームページからの申し込み ※「お問い合わせ」欄に、施設見学の希望日をご記入ください。
■お電話・e-mailでの申し込み 下記まで、お名前・電話番号・希望日をご連絡ください。
人事課採用担当 重森 TEL : 045-780-5210 |
教育・研修制度
充実した研修・教育体制で、皆さんの成長をサポートします!
新人研修① | 1~3週目 物療や単位管理等の日常業務を新人マニュアルにしたがい、実施します。先輩の治療の見学や、先輩とともに今後担当予定の患者様を一緒に治療していきます。 |
---|---|
新人研修② | 4週目~ 先輩とペアになり、患者様を5名ほど担当します。先輩と相談しながら治療を行い、少しずつ担当を増やしていきます。週に一度は、担当の患者様についての相談を先輩にできる時間を設けています。 |
院内研修 | 年数回 外部の講師を招いたマナー研修や、医療安全、救命、感染対策等の研修を行います。社会人として、また医療現場で必要な知識を取得します。 |
症例検討会 | 月2回 キャリアを問わず、患者様に対する検討会や勉強会を実施しています。PT、OT、STが参加するため、様々な意見や知識の共有が可能です。 |
外部研修 | 随時 福祉用具や物療等に関して、外部講師を招いた勉強会を開催しています。また外部研修を受けてきたスタッフが、その内容を勉強会で伝達。外部研修に参加の際は、病院から補助があります。 |
募集要項
理学療法士(正職員)
仕事内容 | 金沢病院でのリハビリテーション業務 |
---|---|
勤務地 | 金沢病院 (横浜市金沢区泥亀2-8-3) ※京急線金沢文庫駅または金沢八景駅より徒歩13分 |
勤務時間 | 8:30~17:30(休憩1時間) |
休日 | 4週8休ローテーション(年間休日120日) |
休暇 | 有給休暇(初年度13日)、年末年始休暇、夏期休暇、 慶弔休暇、産前産後休暇、その他特別休暇 |
待遇 |
【給与】 3年制卒 月給230,950 円 【手当】 【賞与】年2回(業績による) 【昇給】年1回 |
加入保険 | 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険・基金型確定給付企業年金 |
福利厚生 | 家賃補助制度、通院見舞金制度、研修補助、社内研修、各種勉強会、 職員食堂、退職金制度(勤続3年以上)など |
応募資格 |
2024年3月に各種養成校を卒業であり、理学療法士の資格取得(見込み)の方 |
応募方法 |
まずは、お電話またはWEBからエントリーください。 *WEBからの方は *人事課採用担当 重森 TEL : 045-780-5210 |
選考日程 |
随時実施 ※面接日は授業や実習を考慮して調整します。 |
選考方法 |
お電話、メール、WEBのいずれかでエントリー ▼ 施設見学 ▼ 面接・作文(履歴書[写真貼付]・成績証明書・卒業見込証明書持参) ▼ 内定
※エントリーから内定までは、約2週間程度を予定しています。 ※施設見学は面接時にあわせて実施することができます。 |
作業療法士(正職員)
仕事内容 | 金沢病院でのリハビリテーション業務 |
---|---|
勤務地 | 金沢病院 (横浜市金沢区泥亀2-8-3) ※京急線金沢文庫駅または金沢八景駅より徒歩13分 |
勤務時間 | 8:30~17:30(休憩1時間) |
休日 | 4週8休ローテーション(年間休日120日) |
休暇 | 有給休暇(初年度13日)、年末年始休暇、夏期休暇、 慶弔休暇、産前産後休暇、その他特別休暇 |
待遇 |
【給与】 3年制卒 月給230,950 円 【手当】 【賞与】年2回(業績による) 【昇給】年1回 |
加入保険 | 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険・基金型確定給付企業年金 |
福利厚生 | 家賃補助制度、通院見舞金制度、研修補助、社内研修、各種勉強会、 職員食堂、退職金制度(勤続3年以上)など |
応募資格 |
2024年3月に各種養成校を卒業であり、作業療法士の資格取得(見込み)の方 |
応募方法 |
まずは、お電話またはWEBからエントリーください。 *WEBからの方は *人事課採用担当 重森 TEL : 045-780-5210 |
選考日程 |
随時実施 ※面接日は授業や実習を考慮して調整します。 |
選考方法 |
お電話、メール、WEBのいずれかでエントリー ▼ 施設見学 ▼ 面接・作文(履歴書[写真貼付]・成績証明書・卒業見込証明書持参) ▼ 内定
※エントリーから内定までは、約2週間程度を予定しています。 ※施設見学は面接時にあわせて実施することができます。 |
募集人員
※詳しくは下記までお問い合わせください。最新の募集状況をお知らせいたします。
人事課採用担当 重森 TEL : 045-780-5210
MAIL : saiyou_hospital@keisukai.jp
2024年度新卒 募集人員 |
2023年7月現在 理学療法士 1名 作業療法士 1名 ※作業療法士の追加募集を開始いたしました ※言語聴覚士の24年度新卒採用は実施しておりません |
---|