こもれび求人情報
介護職(新卒・無資格の方)
キャリアアップへの道
入職決定後の流れ
1.まずは「介護職員初任者研修」の修了を目指します。
・1ヶ月半~3ヶ月ほどで資格を取得することができます。
・研修を通して、介護の基本を学ぶことができます。
・学費は法人で補助します。(一定の条件あり)
・正職員での入職となります。
2.こもれびで3年の実務研修を積みます。
・実務経験3年で上位資格「介護福祉士」の受験資格を得られます。
・頼りになる先輩が、しっかりと指導します。
・充実の教育研修制度があるので、どんどん成長できる環境です。
3.「介護職員実務者研修」の修了を目指します。
・上位資格「介護福祉士」の受験に必要な資格です。
・研修を通して、知識・技術を深めることができます。
・学費は法人で補助します。(一定の条件あり)
4.「介護福祉士」資格の取得を目指します。
・介護の専門職を示す国家資格です。
5.次のステージへ
例1)介護職としてさらに専門性を高め、より利用者様やご家族様の満足を得られるようなケアを極めていきます。
例2)介護職としてさらに専門性を高め、シフトの作成や後輩の指導など職場の運営に携わる管理職を目指します。
例3)ケアマネジャーや社会福祉士資格を取得し、ケアマネジャーや支援相談員を目指します。
教育研修制度
こもれびでは充実の教育・研修制度で、従業員の成長をサポートしています。
資格取得支援制度 | 「介護職員初任者研修」及び「介護職員実務者研修」の取得に必要な費用を法人で補助します。(一定の条件あり) |
---|---|
集合研修 | 入職後の入職研修のほか、定期的にフォローアップ研修を実施しています。 |
マナー・接遇研修 | 社会人としての基本的なマナーから、介護士としての接遇まで、実践に役立つ内容の研修です。 |
OJT | 経験豊富な先輩から直接指導します。わからないことも聞きやすい雰囲気です。 |
各種勉強会 | 介護・医療系のテーマを決めた勉強会を実施しています。昨年度からは在宅復帰に向けた勉強会に力を入れています。 |
研修補助制度 | 外部研修に参加する場合、参加費の一部を補助する制度です。積極的な参加を奨励しています。 |
施設見学会
◇ 在宅へ帰るお手伝いをしたい
◇ 地域に貢献できる仕事をしたい
◇ あたたかい雰囲気の施設で介護の経験を積みたい
老健こもれびは、そんな方にぴったりの施設です。
まずはぜひ一度施設見学にお越しください。
施設見学会の日程 | 随時開催中。 |
---|---|
施設見学のお申込み | 申込フォームはこちら ※「お問い合わせ」欄に、施設見学の希望日をご記入ください |
施設見学会は随時開催しています。
まずはご希望日時を人事課・採用担当までご連絡ください。
TEL : 045-780-5210
MAIL : saiyou_hospital@keisukai.jp
施設案内のプログラム
1. 施設のご紹介 【介護老人保健施設こもれび】の施設についてご紹介いたします。
2. 施設内のご案内 実際に施設内を歩いてご案内します。
3. 就職説明会 募集要項や選考方法など、わからないことは何でもご質問ください。
募集要項
仕事の内容 | 介護老人保健施設(140床)での介護業務 |
---|---|
勤務地 | 【介護老人保健施設こもれび】 横浜市金沢区釜利谷東5-1-30 (京急線 金沢文庫駅下車 バス10分、徒歩3分) |
勤務時間 | 【日勤】 8:30~17:30 (休憩1時間) 【早番】 7:00~16:00 (休憩1時間) 【遅番】 11:00~20:00 (休憩1時間) 【夜勤】 17:00~9:00 (休憩2時間) ※すぐに夜勤に入ることはありません |
休日 | 月9~10休シフト制(年間休日116日) 有休休暇(初年度付与13日)、夏季休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇 |
給与 | 【契約職員】 月給170,016円~+賞与 ※別途、処遇改善手当 25,000~30,000円/月(制度・実績による変動制) ※賞与年2回(年間3ヶ月分実績)、夜勤手当6,500円/1回、日祝日手当3,000円/1日、時間外手当支給 |
福利厚生 | 交通費全額支給(規定あり)、昇給年1回、賞与年2回、社会保険完備(健康保険・雇用保険・労災保険・厚生年金・確定給付年金)、職員食堂、通院見舞金制度、研修補助、制服貸与、社内研修、グループ内交流 など |
応募資格 | 不問(無資格未経験者歓迎) |
応募方法 | *お電話からの方は TEL:045-780-5210(人事課・採用担当) *WEBからの方は |
選考方法 | ①WEBまたは電話でエントリー ②書類選考・・・応募書類(履歴書) ③面接 ④内定 ※応募から内定までは2週間程度を予定しています |