病院概要
病院概要
病院概要
病院名 | 医療法人社団景翠会 金沢病院 |
---|---|
理事長名 | 富田春郎 |
院長名 | 富田春郎 |
所在地 | 〒236-0021神奈川県横浜市金沢区泥亀2-8-3 |
TEL | 045-781-2611(代表) |
FAX | 045-789-2349 |
休診日 | 日曜日・祝祭日・年末年始(12/29~1/3) |
診療科目 | 整形外科/内科/糖尿病内科/眼科/外科/脳神経内科/脳神経外科/リハビリ科/麻酔科 |
建物 | 鉄筋コンクリート5階建(延床面積4,728㎡) |
病床数 | 162床(含回復期リハビリテーション病棟45床) |
指定 |
保険医療機関 日本手外科学会認定基幹研修施設 |
施設基準
基本診療料 |
・機能強化加算 ・急性期一般入院料4 ・回復期リハビリテーション病棟入院料1 体制強化加算1 ・地域包括ケア病棟入院料1 看護職員配置加算 看護補助者配置加算 看護職員夜間配置加算 ・救急医療管理加算 ・診療録管理体制加算2 ・医師事務作業補助体制加算1(30対1) ・急性期看護補助体制加算2 25対1看護補助者5割以上 ・看護職員夜間配置加算1(16対1) ・医療安全対策加算1 医療安全地域連携加算 ・感染対策向上加算2 地域連携強化加算 サーベイランス強化加算 ・後発医薬品使用体制加算2 ・データ提出加算1 ・入退院支援加算1 ・認知症ケア加算3 ・せん妄ハイリスク患者ケア加算 |
---|---|
特掲診療料 |
・がん性疼痛緩和指導管理料 ・小児運動器疾患指導管理料 ・夜間休日救急搬送医学管理料 ・がん治療連携指導料 ・薬剤管理指導料 ・在宅療養支援病院2 ・在宅時医学総合管理料又は施設入居時等医学総合管理料 ・在宅がん医療総合診療料 ・検体検査管理加算Ⅰ・Ⅱ ・CT撮影及びMRI撮影 ・脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ) 初期加算 ・運動器リハビリテーション料(Ⅰ) 初期加算 ・ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術 ・胃瘻造設術 ・医科点数第2章第10部手術の通則5及び6に掲げる手術 ・輸血管理料Ⅱ ・輸血適正使用加算 ・胃瘻造設時嚥下機能評価加算 ・麻酔管理料1 |
匿名加工情報の作成及び第三者提供について
作成及び第三者提供する匿名加工情報について
DPC制度の導入の影響評価及び今後のDPC制度の見直しを図る目的で、厚生労働省が収集し管理する情報となるデータ(DPCデータ)を作成しております。
DPCデータは、診療録からの情報および診療報酬明細書からの情報で構成されており、これらの情報を利活用することで、医療の質向上および病院経営の改善に役立てる事が可能になるため、匿名加工後のデータを第三者へ提供しております。
第三者提供するこれらのデータは氏名、住所、電話番号は含みません。なお、地域傾向や受診年齢層等を分析する必要があるため、郵便番号(上3桁のみ)、生年月日(生年月及び入院時年齢に変換を行い90歳以上は90歳に一括り)、各種保険証に関する情報については保険者番号(健康保険事業の各運営主体を指す番号)のみを含みます。
当院は上述の通り、診療情報から匿名加工情報を作成(毎月継続)し、第三者に提供しております。
匿名加工情報の提供の方法
データを暗号化後、提供先が運用管理するサーバへのアップロードまたは、外部記録媒体を郵送する方法で提供します。
匿名加工情報の安全管理
作成した匿名加工情報は、第三者提供後速やかに削除し、当院で匿名加工情報を保管あるいは利用しません。
匿名加工情報に関する問合せ窓口
当院における匿名加工情報の作成及び第三者提供等についてのお問い合わせは、下記窓口までご連絡ください。
金沢病院 事務部
電話 045-781-2611
日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究について
当院整形外科では、運動器の病気で入院・通院されていた患者さんの診療情報を用いた研究を実施しております。
この研究を実施することによる患者さんへの新たな負担は一切ありません。
また、患者さんのプライバシーの保護については法令等を遵守して研究を行います。
あなたの試料・情報について、本研究への利用を望まれない場合には、担当医師にご連絡ください。
研究の目的及び意義
この研究の目的は、運動器疾患の手術に関する大規模データベースを作り上げることです。
整形外科が扱う運動器疾患は、小児から高齢者まで幅広い方々を悩ませ、多くの方の健康寿命を損なう大きな原因となっています。
その治療である手術の件数も年々増加していますが、その全国規模の全容を捉えられるデータベースがまだありません。
全国の整形外科で情報を共有できるシステムを作り上げることは、有効な治療法や手術の安全性を科学的に確立するために大変有用です。
日本整形外科学会が作りあげるこの大規模データベースに参加・協力し、より良い治療を探って参ります。
研究対象者
2020年4月~2030年3月の間に金沢病院 整形外科において、運動器の手術を受けられた方を対象とします。人工関節手術、関節鏡視下手術、脊椎手術、骨折治療の手術などが対象となります。
研究実施期間と研究方法
◇ 研究実施期間 :2020年4月~2030年3月
◇ 研究方法 :インターネット上のデータベースへ登録します。
使用する試料・情報
◇ 研究に使用する試料 :無し
◇ 研究に使用する情報
匿名化したID、年齢、性別、ハッシュ値(氏名、性別、生年月日などから算出される文字列)、疾患情報、手術情報、手術・麻酔時間、手術日、術者情報、看護師数、技師数、治療成績、使用した器材・インプラントなど。
情報を提供して下さった患者さん個人が特定できないよう、これらの情報は完全に匿名化されてデータセンターへ提出されます。調査項目の詳細は、JOANRのホームページ(https://www.joanr.org/about/patient)の「情報公開項目」をご覧ください。
試料・情報の保存
登録されたデータはデータセンター(日本整形外科学会)の責任下に保存されます。
保存期間は本研究終了(あるいは中止)後5年間とします。
研究計画書の開示
研究に関する情報(研究計画書等)を日本整形外科学会ホームページ(https://www.joa.or.jp)およびJOANRホームページ(https://www.joanr.org)に公開します。
研究成果の取扱い
ご参加頂いた患者さんの個人情報がわからないようにした上で、診療報酬改定に向けた実態調査などの政策対応、専門医制度のための症例データベース、医療機器の安全性向上に資するデータベース構築、また学術論文などの公表に日本整形外科学会員又は関連学会員が用います。
問い合わせ・連絡先
この研究についてご質問等ございましたら、下記の連絡先までお問い合わせ下さい。
また、あなたの試料・情報が研究に使用されることについてご了承いただけない場合には研究対象とはしませんので、下記にお申し出ください。
資料・情報の使用を断られても患者さんに不利益が生じることはありません。
なお、研究参加拒否の申出が、既に解析を開始又は結果公表等の後となり、当該措置を講じることが困難な場合もございます。その際には、十分にご説明させていただきます。
研究担当医師 :金沢病院整形外科 高橋仁
連絡先(電話番号) :045-781-2611
外部への試料・情報の提供
(1)保存された情報等は他の医学研究への利用を目的に提供されることがあります。
その際にはデータの提供の可否について日本整形外科学会は倫理委員会の意見を聞き、そこで適切と判断された場合に限ります。
(2)情報を他の営利団体、民間の機関(規制機関など)に提供する場合があります。
登録した医療材料に有害事象や不具合が起き、医学的・人道的な観点からその情報を製造販売企業や審査機関に提供すべきと判断される場合です。
いずれも提供されるデータは、データセンターに登録・保管されている情報で、研究に参加して下さった患者さんの個人を特定できる情報は含まれていません。
研究組織
金沢病院整形外科
〒236-0021神奈川県横浜市金沢区泥亀2-8-3
公益社団法人 日本整形外科学会
理事 種市 洋 (症例レジストリー委員会担当)
〒113-8418 東京都文京区本郷2-40-8
Tel. 03-3816-3671
Fax. 03-3818-2337